アラサーからアラフォー辺りの年齢になると、「そろそろ結婚しないとなあ」と言い出す人が本当に多い。そういう人に問いたい。「なんで結婚しないといけないって思うの?」と。 結婚したいという意思があり、だから若いうちに結婚しないと、という意味なら分…
僕が今まで観てきたテレビアニメを五十音順で一覧化する。 併せて、完全主観で「どれぐらい楽しめたか」を◎、〇、△で表現していく。 ◎:趣味のレベルを超えて没入した〇:趣味として最後まで楽しんだ△:惰性で最後まで観た(最後まで観てる時点で好きではあ…
先日に引っ越しをしてから5日目を迎えた。 新しい住まいはとても快適だ。家はもちろん街全体が僕の趣向と合っており、人生の幸福度が爆上がりしている。ただ生活しているだけで幸せな気分になってくる。街との相性ってとても重要だと実感している。 僕の場合…
仕事にやりがいを求めて足掻き続け、いつまでも「今ここ」を楽しめない人たちを沢山見てきた。こういう人たちを見ていると、もったいないなと思う。なぜそんなに苦労してまで仕事にやりがいを求めるのだろうか。「一度しかない人生なんだから、やりがいのあ…
ダウンタウンの本音ではしご酒に触発され(嘘)、僕もはしご酒をしてきた。友達がいないので1人で、時間は15時から21時ごろ。酒は昼間から飲むに限る。 はしご酒の舞台は、僕の愛する川越にあるクレアモール。住まいから近いのだ。川越の魅力は格別だ。田舎…
これまでの人生において、隣の芝生が青く見える病に散々苦しめられてきた。起業して自分の会社を作った人。会社で出世している人。出世はしていないけど結婚して子供も作り自分の家庭を築いた人。特定の何かで才能を発揮している人。フリーランス。知名度の…
・一人で近所の映画館でレイトショーを見て、映画の余韻に浸りながら23時頃の街並みをのんびりと歩いて帰宅する。映画よりも帰り道の空気を味わうのが好き。 ・壮大なアニメ、マンガ、海外ドラマなどを一気見する。最近のお気に入りはウェントワース女子刑務…
スタバことスターバックスに対して僕はとても複雑な感情を抱いている。その複雑さは日に日に増していき、ついに僕の低スペックな脳みそでは抱えきれなくなった。なので文章を書いて整理しようと思う。 まず大前提として、僕はスタバが嫌いである。その理由は…
僕の今までの人生をゲームを使って振り返るという誰の得にもならない記事を書く。振り返りたい気分なんだ。 僕が初めてゲームというものに触れたのは、幼稚園に通っていた5歳のころだ。クリスマスの朝に目を覚ますと、枕元に大きな包みが置いてあった。興奮…
秋葉原を散策していると、僕の中にある色々なものが昂ってくる。昂る(たかぶる)という言葉の意味はよく知らないけれど、語感的にきっと僕が秋葉原にいるときの心境を表現してるものと思う。 「俺はやってやるぞ!何かを!」「人生楽しいー!!」「俺は生きて…
先日、約三ヶ月ぶりぐらいに出社した。どうしても対面で打ち合わせする必要があったので。コロナウイルスの影響で三月から在宅勤務になって以降、ずっと出社していなかった。 僕は家が大好きで、一方の通勤は大嫌いな人間だ。なので在宅勤務となったのはただ…
高嶋哲夫さんの小説『首都感染』を読んだ。面白すぎて丸一日掛けて分厚い文庫本を一気読みしてしまった。面白すぎたので感想を書いておきたい。 本書の楽しかったポイントは、「利権とか私利私欲ではなくて、1人でも多くの人を救うためだけに行動する正義の…
僕は会社員として仕事をしているのだけど、昨日、唯一の尊敬する上司が6月末に退職することを知った。 自分でも驚くほどショックを受けてしまい、何も手に付かない。このままだと僕も感情に任せて後追い退職しかねないので、一度文章で自分の今の感情を整理…
アニメ版の幼女戦記を見たので感想を書く。 映画版は未視聴、原作も読んでないので、あくまで1つのテレビアニメ作品としての感想を書きたい。 主人公の生存戦略物語として楽しかった 戦記物としてはあまり楽しめなかった 存在Xは一体何だったのか? 主人公の…
ラブライブの1期をたった今見終わった。良い作品だった……。感想を書こう。 目的のためとか、義務だからじゃない!やりたいからやる! なんといっても、テーマが大好き。「~すべきだからやる」を否定して、「やりたいからやる」を押し通した物語だと思う。こ…
物語って、序盤はどうしても楽しみにくい。登場人物や世界観に対して何の知識もないので入り込めないからだ。見ず知らずの人間が見知らぬ世界で何をしていようと興味なんてあるわけがない。 これはもう仕方がない。そういうものだと割り切るしかない。割り切…
ソンビランドサガ面白かったー。感想書こう。ネタバレへの配慮は一切ありません。 いろいろな要素がごちゃ混ぜ でもストーリーは王道 アイドルアニメに興味が出てきた 1クールで完結してほしかった いろいろな要素がごちゃ混ぜ ゾンビランドサガって作品を語…
アニメのハイスコアガールが素晴らしかったので、感想を書く。ネタバレへの配慮なし。 男の子の成長物語 春雄は小3だけど、本当にカッコいい男だと思った ヒロインが一切言葉を発しないのが斬新すぎる 登場するゲームはだいたい知ってたのでより楽しめた 男…
アニメ『SSSS.GRIDMAN』を見たので感想を書く。 所々でちょっと眠くなってしまったものの、最後まで見た感想を一言で言えば、素晴らしい作品だった。 世界観に対する理解があまりできていないものの、この作品においては世界観ってあまり重要ではないと思っ…
会社員に対して、「経営者目線で仕事をしよう」みたいな声を世間で聞くことがある。そういう声を聞くたびに、「何言ってんの、そんなことするわけないじゃん」て思う。 会社員と経営者とは、根本的に立ち位置が異なる。だって、経営者は雇う側で会社員は雇わ…
アニメのいぬやしきをたった今全話見終わった、最高。素晴らしい物語をありがとう。この感動の勢いに任せて感想を書こうと思う。ひたすら思いつくままに書いていくだけ。BGMにED曲「愛を教えてくれた君へ」を流して余韻に浸りながら書く。 最終話の映像と曲…
アニメ、ゲーム、映画、本。こういう物を楽しもうと思ったとき、多くの人がネットで評判を調べると思う。つまらない作品で時間を無駄にしたくはない。だからこの作品は面白いんだっていう確証を得るために評判を調べたくなるのは当然だ。僕も次に楽しむ物を…
『劇場版 機動戦艦ナデシコ』って、とんでもない展開をしたよね。思春期真っ盛りの僕にトラウマを植え付けて、爽やかサッカー部少年から陰キャ帰宅部アニオタへ。ありがとうナデシコ。 一体テレビの最終話から劇場版までに何があったのか、確認せずにはいら…
今に始まったことでもないけど、いつまでたっても終わらない物語が多すぎる。マンガ、ラノベ、海外ドラマあたりで特に。一体いつまで続けてるんだと。物語の面白さは、波乱万丈がありつつも誰かが最終的に目的を達することにある。いや、別に目的を達しなく…
マンガ『げんしけん』のオタクコンプレックス編が大好きで再読したので、感想を書く。 ちなみにオタクコンプレックス編というのは僕が勝手に呼んでいるだけの名称だ。具体的にどの範囲を指しているかというと、笹原入学(物語の開始)から斑目・田中・久我山…
ゲーム実況者の幕末志士が、無期限の活動休止をするらしい。 僕はけっこう年季の入ったファンで、2008年から動画を見始め、有料チャンネルにも最初からずっと入っている。なので活動休止の知らせを見てとにかく驚いた。「またいつもの茶番か?」と少しだけ思…
『融解するオタク・サブカル・ヤンキー』という本を読んだ。とても良い本だったので、簡単ながら内容の紹介と感想を書こうと思う。 特に以下のような人にこそ読んでほしい。 ・昔はオタクでアニメとか大好きだったけど、30過ぎぐらいからそれらコンテンツを…
アニメ・マンガ・映画みたいな物語を楽しむ趣味って、自分から積極的に楽しもうとしないと楽しめない。 なぜかというと、理由は2点ある。以下、順に書いていく。 【理由①】根本的にどうでもいいから だって、自分の人生とは関係ない、作り物な世界の話ですか…
岡田斗司夫さんの著書『プチクリ』を読んだ。 本書は2005年に発売されたやや古い本であり、僕はその当時に一度読んでいる。その上で2020年に再読した。 その際にこう思った。「個人の情報発信ハードルがこれ以上ないほど下がってる2020年現在こそ多くの人に…
僕は物語を楽しむことが趣味で、もう10年以上前から「もっともっと物語を楽しむためにはどうしたらいいんだろう?」と考え続けている。そこで辿り着いた結論の一つが、「脚本術を学ぶ」というものだった。 なぜその結論に達したかというと、何ごとも術を知っ…